【研修医プログラム内容②】
2024.08.01(1)基本的診察・検査・診断・診療計画
① 患者の心理的・社会的背景を考慮した上で、適切に医療面接を実施する。
【研修内容】
医療面接を実践
【目標症例数】
各20症例
【研修歯科医の指導体制】
指導歯科医の監督下で割り当てられた患者の診療を行い、必要に応じて実践する。
【修了判定の評価基準(必要な症例数等)】
各12症例以上を経験する
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
② 全身状態を考慮した上で、顎顔面及び口腔内の基本的な診察を実施し、診察所見を解釈する。
③ 診察所見に応じた適切な検査を選択、実施し、検査結果を解釈する。
④ 病歴聴取、診察所見及び検査結果に基づいて歯科疾患の診断を行う。
【研修内容】
基本的な診察に加え、全身状態を考慮した上で、口腔疾患および咬合状態の問題点を抽出する。
【目標症例数】
各20症例
【研修歯科医の指導体制】
指導歯科医の監督下で割り当てられた患者の診療を行い、必要に応じて実践する。
【修了判定の評価基準(必要な症例数等)】
各12症例以上を経験する
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
⑤ 診断結果に基づき、患者の状況・状態を総合的に考慮した上で、考え得る様々な一口腔単位の診療計画を検討し、立案する
【研修内容】
診療計画を立案し発表する
【目標症例数】
各20症例
【研修歯科医の指導体制】
指導歯科医の監督下で割り当てられた患者の診療を行い、必要に応じて実践する。
【修了判定の評価基準(必要な症例数等)】
各12症例以上を経験する
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
⑥ 必要な情報を整理した上で、わかりやすい言葉で十分な説明を行い、患者及び家族の意思決定を確認する。
【研修内容】
主治医と共に患者説明
【目標症例数】
各20症例
【研修歯科医の指導体制】
指導歯科医の監督下で割り当てられた患者の診療を行い、必要に応じて実践する。
【修了判定の評価基準(必要な症例数等)】
各12症例以上を経験する
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
(2)基本的臨床技能等
① 歯科疾患を予防するための口腔衛生指導、基本的な手技を実践する。
② 一般的な歯科疾患に対応するために必要となる基本的な治療及び管理を実践する。
【研修内容】
指導歯科医・および歯科衛生士と共にTBI・フッ化物歯面塗布を実践する
【目標症例数】
各20症例
【研修歯科医の指導体制】
指導歯科医の監督下で割り当てられた患者の診療を行い、必要に応じて実践する。
【修了判定の評価基準(必要な症例数等)】
各12症例以上を経験する
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
[a.歯の硬組織疾患]
【研修内容】
CR充填修復、インレーおよびクラウン修復
【目標症例数】
各20症例
【研修歯科医の指導体制】
指導歯科医の監督下で割り当てられた患者の診療を行い、必要に応じて実践する。
【修了判定の評価基準(必要な症例数等)】
各12症例以上を経験する
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
[b.歯髄疾患]
【研修内容】
抜髄、感染根管処置
【目標症例数】
各20症例
【研修歯科医の指導体制】
指導歯科医の監督下で割り当てられた患者の診療を行い、必要に応じて実践する。
【修了判定の評価基準(必要な症例数等)】
各12症例以上を経験する
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
[c.歯周病]
【研修内容】
スケーリングルートプレーニング、歯周外科処置等
【目標症例数】
各20症例
【研修歯科医の指導体制】
指導歯科医の監督下で割り当てられた患者の診療を行い、必要に応じて実践する。
【修了判定の評価基準(必要な症例数等)】
各12症例以上を経験する]
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
[d.口腔外科疾患]
【研修内容】
抜歯、小手術(小帯切除等)
【目標症例数】
10症例
【研修歯科医の指導体制】
指導歯科医の監督下で割り当てられた患者の診療を行い、必要に応じて実践する。
【修了判定の評価基準(必要な症例数等)】
6症例以上を経験する
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
[e.歯質と歯の欠損]
【研修内容】
サベイング、部分床および全部床義歯製作
【目標症例数】
5症例
【研修歯科医の指導体制】
指導歯科医の監督下で割り当てられた患者の診療を行い、必要に応じて実践する。
【修了判定の評価基準(必要な症例数等)】
3症例以上を経験する
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
[f.口腔機能の発達不全、口腔機能の低下]
【研修内容】
小児の口腔機能発達不全患者に対して、発育を促進するための指導・訓練を行う。
【目標症例数】
3症例
【研修歯科医の指導体制】
指導歯科医の監督下で割り当てられた患者の診療を行い、必要に応じて実践する。
【修了判定の評価基準(必要な症例数等)】
2症例以上を経験する
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
③ 基本的な応急処置を実践する。
【研修内容】
疼痛に対する的確な診断と対処を実施する。
1カリエスに対する応急処置
2切開・排膿
3投薬
【目標症例数】
10症例
【研修歯科医の指導体制】
指導歯科医の監督下で割り当てられた患者の診療を行い、必要に応じて実践する。
【修了判定の評価基準(必要な症例数等)】
6症例以上を経験する
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
④ 歯科診療を安全に行うために必要なバイタルサインを観察し、全身状態を評価する。
【研修内容】
生体モニター使用実習と実践
【目標症例数】
10症例
【研修歯科医の指導体制】
指導歯科医の監督下で割り当てられた患者の診療を行い、必要に応じて実践する。
【修了判定の評価基準(必要な症例数等)】
6症例以上を経験する
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
⑤ 診療に関する記録や文書(診療録、処方せん、歯科技工指示書等)を作成する。
【研修内容】
電子カルテ入力実習と実践
【目標症例数】
10症例
【研修歯科医の指導体制】
指導歯科医の監督下で割り当てられた患者の診療を行い、必要に応じて実践する。
【修了判定の評価基準(必要な症例数等)】
6症例以上を経験する
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
⑥ 医療事故の予防に関する基本的な対策について理解し、実践する。
【研修内容】
1)講義 2)自習
【目標症例数】
受講必須(1症例)
【研修歯科医の指導体制】
指導歯科医による講義
【修了判定の評価基準(必要な症例数等)】
指導歯科医による研修評価シートの記載状況の確認を行い指導歯科医が評価する。
評価はA~Cの3段階で、B以上で修了 1症例
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
(3)患者管理
① 歯科治療上問題となる全身的な疾患、服用薬剤等について説明する。
【研修内容】
1)講義 2)実践
【目標症例数】
3症例
【研修歯科医の指導体制】
指導歯科医の監督下で割り当てられた患者の診療を行い、必要に応じて実践する。
【修了判定の評価基準(必要な症例数等)】
2症例以上を経験する
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
② 患者の医療情報等について、必要に応じて主治の医師等と診療情報を共有する。
【研修内容】
主治の医師と意見交換を行う
【目標症例数】
5症例
【研修歯科医の指導体制】
指導歯科医の監督下で割り当てられた患者の診療を行い、必要に応じて実践する。
【修了判定の評価基準(必要な症例数等)】
3症例以上を経験する
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
③ 全身状態に配慮が必要な患者に対し、歯科治療中にバイタルサインのモニタリングを行う。
【研修内容】
1)講義 2)実践
【目標症例数】
3症例
【研修歯科医の指導体制】
指導歯科医の監督下で割り当てられた患者の診療を行い、必要に応じて実践する。
【修了判定の評価基準(必要な症例数等)】
2症例以上を経験する
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
④ 歯科診療時の主な併発症や偶発症への基本的な対応法を実践する。
【研修内容】
1)講義 2)実践
【目標症例数】
3症例
【研修歯科医の指導体制】
指導歯科医の監督下で割り当てられた患者の診療を行い、必要に応じて実践する。
【修了判定の評価基準(必要な症例数等)】
2症例以上を経験する
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
(4)患者の状態に応じた歯科医療の提供
① 妊娠期、乳幼児期、学齢期、成人期、高齢期の患者に対し、
各ライフステージに応じた歯科疾患の基本的な予防管理、口腔機能管理について理解し、実践する。
【研修内容】
1)講義 2)実践
【目標症例数】
10症例
【研修歯科医の指導体制】
指導歯科医の監督下で割り当てられた患者の診療を行い、必要に応じて実践する。
【修了判定の評価基準(必要な症例数等)】
6症例以上を経験する
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
② 各ライフステージ及び全身状態に応じた歯科医療を実践する。
【研修内容】
乳児期・幼児期・学童期・青年期・老年期
【目標症例数】
5症例
【研修歯科医の指導体制】
指導歯科医の監督下で割り当てられた患者の診療を行い、必要に応じて実践する。
【修了判定の評価基準(必要な症例数等)】
3症例以上を経験する
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
③ 在宅療養患者等に対する訪問歯科診療を経験する。
【研修内容】
口腔ケアの実施により誤嚥性肺炎の防止に努め、必要があれば治療介入を行う。
【目標症例数】
3症例
【研修歯科医の指導体制】
指導歯科医の監督下で割り当てられた患者の診療を行い、必要に応じて実践する。
【修了判定の評価基準(必要な症例数等)】
2症例以上を経験する
【基本的診療業務(歯科医療に関連する連携と制度の理解等)】
(1)歯科専門職間の連携
① 歯科衛生士の役割を理解し、予防処置や口腔衛生管理等の際に連携を図る。
② 歯科技工士の役割を理解し、適切に歯科技工指示書を作成するとともに、必要に応じて連携を図る。
【研修内容】
院内の歯科技工士・歯科衛生士と連携を図りながら診療する
【目標症例数】
10症例
【研修歯科医の指導体制】
指導歯科医の監督下で割り当てられた患者の診療を行い、必要に応じて実践する。
【修了判定の評価基準(必要な症例数等)】
6症例以上を経験する
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
③ 多職種によるチーム医療について、その目的、各職種の役割を理解した上で、歯科専門職の役割を理解し、説明する。
【研修内容】
1)講義 2)説明
【目標症例数】
受講必須(1症例)
【研修歯科医の指導体制】
指導歯科医による講義
【修了判定の評価基準(必要な症例数等)】
指導歯科医による研修評価シートの記載状況の確認を行い指導歯科医が評価する。
評価はA~Cの3段階で、B以上で修了 1症例
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
(2)多職種連携、地域医療
①地域包括ケアシステムについて理解し、説明する。
②地域包括ケアシステムにおける歯科医療の役割を説明する。
【研修内容】
1)講義 2)自習
【目標症例数】
受講必須(1症例)
【研修歯科医の指導体制】
指導歯科医による講義
【修了判定の評価基準(必要な症例数等)】
指導歯科医による研修評価シートの記載状況の確認を行い指導歯科医が評価する。
評価はA~Cの3段階で、B以上で修了 1症例
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
③ 在宅療養患者や介護施設等の入所者に対する介護関係職種が関わる多職種チームについて、
チームの目的を理解し、参加する。
④ 訪問歯科診療の実施にあたり、患者に関わる医療・介護関係職種の役割を理解し、連携する
【研修内容】
1)講義 2)自習 3)実践
【目標症例数】
受講必須(1症例)
【研修歯科医の指導体制】
指導歯科医による講義、訪問歯科診療への参加
【修了判定の評価基準(必要な症例数等)】
指導歯科医による研修評価シートの記載状況の確認を行い指導歯科医が評価する。
評価はA~Cの3段階で、B以上で修了 実践について各1症例
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
(3)地域保健
① 地域の保健・福祉の関係機関、関係職種を理解し、説明する。
② 保健所等における地域歯科保健活動を理解し、説明する。
【研修内容】
1)講義 2)自習
【目標症例数】
受講必須(1症例)
【研修歯科医の指導体制】
指導歯科医による講義
【修了判定の評価基準(必要な症例数等)】
指導歯科医による研修評価シートの記載状況の確認を行い指導歯科医が評価する。
評価はA~Cの3段階で、B以上で修了 1症例
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
③歯科検診を経験し、地域住民に対する健康教育を経験する
【研修内容】
1)講義 2) 実践
【目標症例数】
3症例
【研修歯科医の指導体制】
指導歯科医による講義、歯科検診への参加
【修了判定の評価基準(必要な症例数等)】
2症例以上を経験する
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
(4)歯科医療提供に関連する制度の理解
① 医療法や歯科医師法をはじめとする医療に関する法規及び関連する制度の目的と仕組みを理解し、説明する。
【研修内容】
1)講義 2)自習
【目標症例数】
受講必須(1症例)
【研修歯科医の指導体制】
指導歯科医による講義
【修了判定の評価基準(必要な症例数等)】
指導歯科医による研修評価シートの記載状況の確認を行い指導歯科医が評価する。
評価はA~Cの3段階で、B以上で修了 1症例
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
② 医療保険制度を理解し、適切な保険診療を実践する。
【研修内容】
1)講義 2)電子カルテ入力実習 3)実践
【目標症例数】
10症例
【研修歯科医の指導体制】
指導歯科医の指導下で、割り当てられた患者について療養担当規則に準じた診療を行う。
【修了判定の評価基準(必要な症例数等)】
6症例以上を経験する
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
③ 介護保険制度の目的と仕組みを理解し、説明する。
【研修内容】
1)講義 2)自習
【目標症例数】
受講必須(1症例)
【研修歯科医の指導体制】
指導歯科医による講義
【修了判定の評価基準(必要な症例数等)】
指導歯科医による研修評価シートの記載状況の確認を行い指導歯科医が評価する。
評価はA~Cの3段階で、B以上で修了 1症例